開運美姿勢ヨガ hiroe(永松ひろえ)







【保有資格】
- リンパドレナージュセラピスト
- アロマセラピーアドバイザー
- カラーセラピスト&コーディネーター
- YOGA100TT修了
- 全米YOGAアライアンスRYT200習得
1962年生まれ。
シングルで育てた一人息子は二十歳で親離れ。ヨガと趣味のフラダンスに心と身体を癒される日々。
27才の頃、ぎっくり腰を患ってから慢性化。
その後は顔を洗った時、荷物持った時、ふと踵を返した時に突然襲う腰の痛み・・・
日常の生活にも不安を感じるほどでした。
その後、自動二輪で二度ばかりの大きな転倒。膝を痛めたこともあり、体が硬い、運動不足のせいで体が歪み、体調もすぐれませんでした。
そして、年齢と共につのってくる焦燥感。仕事の会社組織の中でのストレス、シングルマザーで子育てをしていた自分に、こんなに頑張ってるでしょ!って、うまくいかないことをどこにぶつければいいのかわからず、枕に突っ伏して大声で泣いたこともありましたね。
会社の健康診断では要観察、病院への紹介状をいただき、ストレス診断で高ストレス診断をされても、何かしなければと思わず、病気だという認識もありませんでした。
その頃は唯一の運動としてフラダンスを習っていたので、ある程度ストレスも解消できているつもりでした。
夜遅くまでの残業が続いても、疲労感を感じることはなかったのが、だんだんと疲れが溜まるようになり、翌朝目覚めてもよく寝たという感覚がありません。というより、睡眠時間が足りなさ過ぎて、瞬きしてまた起きている感覚でした。そろそろ別のアプローチで体を鍛えようかな。と思ったのがヨガとの出会いのきっかけでした。
身体を動かすことで心に効く
硬い体を柔軟にし、体幹を強化する目的で始めたヨガだったのですが、身体を動かしているうちに、気持ちがすっきりして、前向きになり、心のざわめきや自分の意志で抑えられない感情が解けていく爽快感を感じていました。
深呼吸をして体を整えていくと、リラックスもできるし活力もわいてくる。これってどういうことなのだろう。心と体の不思議なつながりや、ヨガ哲学(最初はその理論が全くちんぷんかんぷんでした(笑))に触れ、そしていつしか本格的にヨガを学ぼうと思うきっかけとなりました。
もう遅い・・・まだまだ終われない!終わりたくない!
自分の心と身体に意識を向ける
自分自身の内側を丁寧に俯瞰して見ていくこと。自分で自分をほめて、セルフハグして労わることができます。
私の幼い頃の家庭環境は、親が世間体を気にするので、とにかく親に褒められたい。
『頑張ったね。』と言ってもらいたいその一心で努力していたと思います。
『お姉ちゃんだから我慢でしょ』
『あなたは歯並びだけが取り柄』
親の何気ない言葉は、『うまくいかなかった』『失敗した』というできない自分へ私を縛っていきました。
ヨガに出会う前までは、自己肯定力の低ささえ、それが私。と思っていました。
聞きたくなかったことには耳をふさぎ自分の弱さを認められない。それが幼いころからの習慣だったのです。
人はそれ程、他人に興味はありません。自分の本当の気持ちは自分にしかわからないのです。
他人の何気ない言葉にいちいち傷ついていた自分は何者なんだということ。それが受け入れられるようになって、とても気持ちが楽になりました。
愛と調和と生きる情熱と
そして現在、更年期も終え少し運動しないと、脚の後ろ側が張ってきて膝が延びてくれない。
筋力の衰えるスピードの速さに戸惑い、
一日中歩き回れば、翌日のパフォーマンスが低くなる・・・
毎日、どこかが痛み、夕方には目がかすむ・・・そんな自分が今では愛おしくさえあります(笑)
私がヨガを体感する中で、心が豊かになる感覚を感じられたこと、
これからの自分が楽しみになったこと、身体はいくつからでも進化させられること、
今を見つめる時間が自分の心と身体のバランスを整えてくれること。
皆様とともにヨガを通して生き方、楽しみ方を共有し分かち合うことで、愛と調和と生きる情熱を伝染させるたい。
その想いを今後はここから発信していきたいと思っています。
2025年4月24日更新